2016年 1月29日(金)  
松江・・・アカツクシガモ 養殖

本日も、朝から雨。探鳥は無理ということで、出雲大社へ。とても
人が少ない出雲大社をお参りし、古代出雲歴史博物館へ。面白
い博物館を出たら外にジョウビタキ。
雨に濡れながら飛び回っていました。


同じ場所でアトリの登場。10羽ほどの群れで、博物館の近くを飛
び回っていました。


出雲大社から、松江フォーゲルパークへ。大きな池にアカツクシガ
モが居りました。


天然ものなら嬉しいなと思って聞いてみましたが、フォーゲルパー
クの養殖ものだそうです。 残念・・・・。


最後は松江の公園で、シメ君を見て本日終了。
シメ君が雨でずぶ濡れであります。


フォーゲルパーク、の登り動く歩道でアトリ、カシラダカ、ルリビタキ
を見たのですが、何せ歩道が動くのでAFが合わず、写真が写せ
ませんでした。

前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る
    
 トップページ
  に戻る